水の大切さ
震災でライフラインがストップしてしまったり、
放射能問題で
乳児に対する水道水の制限が出てから、
水に対して
今まで経験したことがないような
混乱が起こりました。
震災後に備蓄目的で
水を買う動きが過熱したところに、
水道水に
放射能が検知されたことから、
たちまち生活する水を
これからどうするか?
という問題に直面しました。
わが家には
赤ちゃんこそいませんが、
幼稚園児と
小学生の2人の子どもがいます。
赤ちゃんに
飲ませてはいけない水を、
どうして
未来ある子ども達に
飲ませることができるのか、
毎日不安で
暗雲な気持ちになり
眠れないこともありました。
現実的には
お風呂や洗濯など、
すべての水を
購入した水でまかなえる訳もなく、
市販水の使い道を考え、
直接口に入れるものは
少量でも
大量に使用するものでも
購入した市販水を使用し、
それ以外は
水道水を使用するという方法を
とりました。
水道の蛇口をひねって
日常に何の疑問もなく利用していた水が
普通に使えなくなって
あらためて
水の大切さが身に沁みました。
人間の体のほとんどが
水分でできているように、
水は命そのもので、
水が思うように使えない生活が、
生きて行くことの
根幹にかかわる
ということを痛感しました。
自分達の認識の甘さを
恥じる部分もありますが、
私たちは
無料で水道水を
使っているわけではありません。
毎月、きちんと使用量を払って
生活してきたのです。
安全な水を
整備し提供するというのは、
国の大きな役割のひとつです。
放射能問題の終息なしには、
安全な水を
取り戻すことはできません。
大人達の責任において
この問題を解決し、
安全な水を
未来に残していかなくては
ならないと思います。