人が1日に必要な水分量は?
人の体は約60パーセントが水分といわれ、
そのため汗や尿などで排出され失われた水分を
こまめに補給する必要があります。
体に必要な水分が
摂取できていないと、
脱水症状や
血液がドロドロした状態になり
体に異変が
起こってきてしまいます。
成人が1日に
体から排出する水分量が
約2~2.5リットルほど
といわれています。
具体的な量を聞くと
意外と排出しているんだな
というのが実感できますが、
つまりこれと
同等以上の水分補給が
必要となってくるということです。
ただ、食べ物からも
約0.8~1リットルの
水分摂取をしているのと
代謝物(体内で補う水分)が
約0.3リットルほどあるため、
飲料水としての水分補給は、
1日1~1.5リットルほどを摂取すれば
排出量とのバランスが
とれるといいます。
もちろん暑い季節や
運動などによって排出される水分が
多くなる場合は、
摂取する水分も多めに摂る必要が
でてきます。
また、1日に必要な水分量が
1リットル~1.5リットルほどだといっても、
1度にこの量を飲めばよいかといえば
そうではありません。
かえって大量の水分摂取は
体調を崩す原因にもなりかねません。
夏の暑い季節に
水分を1度に多く摂り過ぎて
体調を崩すことがありますが、
これは大量の水分が胃液を薄めてしまい
食べ物の消化が
うまくできなくなったりするためです。
水分を上手に摂るコツは、
何といってもこまめに
摂取するということです。
運動などをしていなくても
水分は放出されていくので、
こまめに摂ることで
水分バランスを保つことが理想です。
ただ、こまめ、こまめといっても
食べ物からも水分の摂取は
ある程度できているので、
食事以外の時間の水分の摂取に
気を配ると
バランスがとれると思います。