海外旅行で水について感じること

海外旅行に行くと、生水を飲んではいけない国って結構あります。

水道の蛇口をひねって出る水や、
レストランなどでも無料で出てくる水などを口にしない方がよいことがあります。

国によっては衛生的に絶対飲んではいけないところもあり、
コーラに入っていた氷が原因で強烈な下痢を引き起こしたりします。

海外旅行先で、
どこに行くのにもペットボトルの水を持参し、
顔を洗ったり歯を磨いたりするのにも抵抗を感じたりすると、
日本のように当たり前に水道水を飲んだり、
料理に使用したりできることに感謝の気持ち
が湧いてきます。

日本ではレストランなどで出てくる水も躊躇なく飲むことができ、
世界的にはとても恵まれているのだと思います。

ただ、東北大震災や放射能問題などで、
海外から日本に来る旅行者が大幅に減ったことと、
たとえ日本に現在観光に来たとしても、

レストランなどで飲む水に抵抗を感じる旅行者がいるのだと思うと、
悲しくて悔しい気持ちでいっぱいです。

「日本の水は安全」という世界からの信頼は、
長い年月の積み重ねによって得たものです。

1度失ってしまった信頼はすぐに回復することはできません。

日本には、震災や放射能の影響を受けていない地域もたくさんありますが、
外国から見れば国単位でしかないため、
現在日本の水が安全か、安全ではないのか、ということだと思います。

私自身も、水道水の安全性が問われてから、
子どものためにペットボトルの水を持ち歩き、
洗顔などの水に抵抗を感じながら、
まるで海外旅行をしているようだと感じました。

1日も早く安全な水が提供され日本の信頼を取り戻してもらいたいです。

災害時に強い!!おすすめのウォーターサーバー!

ご家庭に災害時に停電しても
水がでるウォーターサーバーがあると、大変助かります。

災害に備えるためにも、
ウォーターサーバーを選ぶ際は
停電してもレバーを押せば水がでるサーバーを選びましょう。

停電時でも水がでる

さらに、

水道水ではない(災害時の水道水の汚染を避けるため)

常温水がでる(冷水で体を冷やさないため)

・水のパックが軽量で災害時に持ち出しできる。

節電機能がある

という条件が
備わっているものを選ぶことを
おすすめします。

 

フレシャスさんの
「SIPHON+」(サイフォンプラス)は
この条件すべてにかなっています。

フレシャス「SIPHON+」(サイフォンプラス)~停電時にも利用できるフレシャスのエントリーモデル

災害時のサーバーからの出水はもちろん、

ウォーターサーバーを使わなくても、

水パックの角をカットして
直接使うこともできるので
持ち出しが可能です。

災害時の強い味方と
なってくれることでしょう。



コメントは受け付けていません。