ナチュラルウォーター
ナチュラルウォーターとは
原水が特定の水源から採水された水だけを使い、
なおかつ沈殿・ろ過・加熱殺菌以外の処理をおこなっていない水のことをいいます。
では、ナチュラルミネラルウォーターとの違いはというと、
ナチュラルウォーターに天然のミネラル成分が溶け込んだ
原水に関しては「ナチュラルミネラルウォーター」と商品ラベルに記載してもよいと、
「農林水産省のミネラルウォーター類の品質表示ガイドライン」で
決められています。
つまり天然水にミネラルが溶け込んでいることを強調してもよい!
ということです。
これは、ナチュラルミネラルウォーターを原水として、
ミネラル分の調整やブレンドを人工的におこなった
「ミネラルウォーターー」との違いを明確化する目的も含まれていると思います。
ちなみに、世界基準では「ミネラルウォーター」といえば、
ナチュラルウォーターとナチュラルミネラルウォーターを含めた総称として
使われています。
呼び方が似通っているので、
ついつい混同してしまいますが、
どれも自然の恵みを受けた水を原水としていることには間違いありません。
日本では農林水産省のガイドラインにより、
ナチュラルウォーター、ナチュラルミネラルウォーター及び
ミネラルウォーター以外の原水を使用している水に関しては、
水道水も含めて「飲用水」または「ボトルドウォーター」と
品名に記載することになっています。
購入した水が天然の水かどうかを知りたい時は、
ラベルに記載されている品名を見るとわかるようになっています。