店で水を注文して宅配

スーパーや商店などでは、
購入した商品を家まで届けてくれる宅配サービスをおこなっているところもあります。

スーパーなどの多くでは「5000円以上購入した方には」などと、
いくら以上買えば無料で宅配してくれるという条件がついていたりしますが、
水をケース単位などで購入すれば、
自分で持ち帰るのは大変です。

店側の宅配条件に合わせた金額を買うことにはなってしまいますが、
水は保存がきく上に
料理などに使用すると、
あっという間に使ってしまうものなので、
置き場所にさえ困らなければ、
1度に多めに注文して宅配してもらう方が
かえってこまめに買うよりも楽かもしれません。

また、大きな震災や水の安全性が問われている今、
家の中に水がたくさんある状態というのは、
備蓄の要素も兼ねることにもなり安心感を得られるのではないでしょうか。

デパートなどでも食品売場などに行けば普通に水は販売されています。

デパートというだけあって水も一般価格より高い気がしますが、
デパートなら贈答用の水も扱っており、
これらは送料が込みだったりするので、
値段的に比較してみて納得できる範囲なら利用してみるのもよいかもしれません。

近所の商店や水などを扱っている酒屋さんなどでは、
値段制限などはなく、
買ったものを後から届けてくれるところもあります。

お年寄りや小さな子どもがいる人などには
普段から便利なサービスですが、
水は1本、2本でも自分で持ち歩けば重いものなので、
宅配してもらえるなら賢く利用したほうが便利ではないでしょうか。

災害時に強い!!おすすめのウォーターサーバー!

ご家庭に災害時に停電しても
水がでるウォーターサーバーがあると、大変助かります。

災害に備えるためにも、
ウォーターサーバーを選ぶ際は
停電してもレバーを押せば水がでるサーバーを選びましょう。

停電時でも水がでる

さらに、

水道水ではない(災害時の水道水の汚染を避けるため)

常温水がでる(冷水で体を冷やさないため)

・水のパックが軽量で災害時に持ち出しできる。

節電機能がある

という条件が
備わっているものを選ぶことを
おすすめします。

 

フレシャスさんの
「SIPHON+」(サイフォンプラス)は
この条件すべてにかなっています。

フレシャス「SIPHON+」(サイフォンプラス)~停電時にも利用できるフレシャスのエントリーモデル

災害時のサーバーからの出水はもちろん、

ウォーターサーバーを使わなくても、

水パックの角をカットして
直接使うこともできるので
持ち出しが可能です。

災害時の強い味方と
なってくれることでしょう。



コメントは受け付けていません。